音楽療法センター コスモス・キッズ
音楽療法センター コスモス・キッズ
コスモス・キッズ【事業所番号 2751620291】2015年3月~
コスモス・キッズ2【事業所番号 2751620952】2021年8月~
楽しい音楽で発達支援♪音楽療法で心身、情緒の発達促進、感性を育てます♪
個別に1人1人に合わせたプログラムで必要な支援を保護者とご相談しながら
進めていきます。個別~3人程度の小グループでの活動です。
具体的なことは面談でご質問ください。
児童発達支援の音楽遊びの時間(午前中2時間/保護者外出も可)から
不登校の子どもさん(小中高校生)の個別支援も行っています。
音楽のもつ生理的、心理的、社会的働きを用いて、心身の障がいの回復、機能の維持改善、生活の質の向上、行動の変容などに向けて、音楽を意図的、計画的に使用すること(日本音楽療法学会の定義)
音楽のもつ特性を使って発達支援を行います。音楽は個々の発達段階に応じて情緒を豊かにしていきます。子どもはとても感受性が高く、音楽を使うことによって心の成長を促します。また、楽器を演奏することによって、身体機能の発達をサポートし、ノンバーバルなコミュニケーションを促進します。音楽を共有することで発達障がいの特性でもある「他者との関わり」や「集中力の維持」を訓練的な苦痛がなく楽しみながら行うことが出来ます。保育園、幼稚園、学校での「音楽の時間」が「音が苦」になってしまわないようなサポートもしています。楽しく遊びの延長上で音楽を身体中で感じで療育を進めていきます。
言葉のコミュニケーションが難しくても、音楽を通してやり取りが生まれます。
自由な音の表現の中で「楽しい!」「もう一回!」「もっとやりたい!」という気持ちが生まれ、意欲的に取り組むことができます。その経験が大きな力となり自信につながります。
子どもが出した音の1つ1つを自己表現として受け入れ、音楽をやり取りする過程の中から子どもに寄り添い、発達支援の目的に応じて援助していきます。
日本音楽療法学会認定の音楽療法士が常勤しています。また非常勤職員も保育士、教員、公認心理師、臨床発達心理士、児童児童員の資格者です。
↑ 詳細はここをクリック
児童福祉法に基づく福祉サービスですので、児童通所支援受給者証の交付を受ければ、利用にかかったすべての料金の1割のご負担で利用できます。
また、「利用負担上限額」の定めがあり、1割のご負担額がこの上限額を超える場合、実際のお支払いは上限額の範囲にとどまります。
※それぞれ、市町村に利用に係る給付申請が必要になります。
送迎は行っておりません。 保護者の送迎をお願いします。
お子さまが通所に慣れてきたら、支援時間中は外出されても構いません。
01 コスモス・キッズもしくはコスモス・キッズ2に電話、メールでご連絡ください。
02 面談日をご相談の上、決定します。その日に詳しい内容をご説明し体験も行います。
03 定期的な来所日(音楽療法を受ける日時)をご予約いただきます。
04 通所スタート(音楽療法・音楽サポート)
開 所 曜 日 | コスモス・キッズ(月、水、金、土) コスモス・キッズ2(火、水、金、土) (日曜・祝日・ お盆・お正月を除く) |
---|---|
サービス提供時間 | 【児童発達支援】 【放課後等デイサービス】 10:00~17:00 土曜日 長期休み期間 10:00~17:00 |
利用定員 | 定員10名(1日) |
スタッフ | 管理者兼児童発達支援管理責任者 日本音楽療法学会認定音楽療法士 児童指導員、保育士、教員、 公認心理師、臨床発達心理士 ※協力医療機関との連携がとれる体制をとっております |
※基本的に個別指導です。
小グループ有
コロナ感染症の影響で開催出来ないことが続いていましたが
クリスマスコンサートや音フェス(参加型コンサート)等
感染予防に努めながら少しづつ再開していっています。